昨日、Google Developer Day 2011 Japanに行ってきました。
簡単にまとめます。
Googleプレイス
「基調講演」
Androidについて
「基調講演」
WebGLのデモ
「基調講演」
締め
最後にGoogleで大切にしていること3つについてのお話があった。
- なにごともエンジニアありき
- 百聞は一デモに如かず
- 日本で「イケる!」と思ったら、世界のみんなも同感するかも
「Androidの最新情報」
IceCreamSandwich
基本的に、先日のICSの発表と同じ内容で、APIのdiffとかもチェックしてたりするとあまり新しいことは言っていなかった。でも最後にICSアプリ開発におけるベストプラクティス3つが印象に残った。
- Nothing has changed for tablets.
- Take advantage of action bar.
- Start using flagment now.
「Android の最新情報」
Galaxy Nexsusの紹介
「クラウド上でイケてるゲームを構築しよう」
というタイトルのセッションにも出席したけど、写真を撮るのを忘れた。
発表で使用されたスライドは Building Games With Google Technologies
PlayNというフレームワーク?物理エンジン? まぁそういう感じのものの紹介だった。
で、このPlayNはめちゃくちゃ面白そう!
Javaで書けて、作ったゲームはJVMでもWebブラウザでもAndroidでも動く!
ぜひ試してみたい!!
Google TV
「今までにないサイトを作る:HTML5 による最新ウェブアプリ」
「Chromium 開発を支えるクラウドの技術 - Googleのクラウドコンパイラ」
「Googleのエンジニアの日常」」