算譜王におれはなる!!!!

偏りはあると思うけど情報技術全般についてマイペースに書くよ。

2016年のKotlinまとめ #ktac2016

f:id:ngsw_taro:20121129063626j:plain

今年もアドベントカレンダーの季節がやって参りました。 ということでKotlin Advent Calendar 2016、1日目の記事です。

2011年にKotlinプロジェクトが発表され、2012年に実装が公開されました。 2013年は知る人ぞ知る言語という位置付けで、2014年、2015年は時折バズっては徐々にファンを増やしていった時期です。 そして、2016年最大の出来事は何と言ってもver 1.0のリリースです。 勉強会や開発事例、求人情報も増え、「実用の年」と言えるかもしれません。 本記事では2016年のKotlinにまつわる出来事を振り返りたいと思います。

Kotlinの成長

2月に新しいロゴとともに、ver 1.0.0がリリースされました。 さらに、同じタイミングでSpring BootのKotlinサポートがリリースされました。

3月にはAndroidにおける、Jack and JillやJava8に対してのKotlinとJetBrainsの姿勢について言及がありました。

5月にGradleのビルドスクリプトをKotlinで書けるようになるよという話もありました。

で、いろいろあって(特に目立ったイベントはなく)、現在はver 1.0.5までリリースされており、いくつかのバグ修正、改善とツールまわりの対応がなされました。 そして次のver 1.1のマイルストーンは、3番目がリリースされています。

ver1.1での目玉は、コルーチンのサポートでしょうか。 型エイリアス、Bound Callable Referenceも大きな改善です。 型エイリアスは、その名の通り型に別名を与えます。 Bound Callable Referenceは、例えばval f: (Int)->Char = "foo"::getのようにメソッドをレシーバと結びつけた上で関数化することができる機能です。

その他にもデータクラスの継承サポート、シールドクラスのルール緩和、委譲プロパティの対象拡大、ラムダ式の引数での分解などが加わります。

日本のコミュニティ

今年は今までで一番コミュニティが盛り上がった年でもあります。 connpassでKotlinを検索すると、現時点で47件もの勉強会がヒットします。 去年が7件であることに対し7倍近く増えています。

Sansanさん主催のKotlin勉強会は、非常に存在感が大きいです。 第1回が1月に行われ、そのときは幸運なことに、JetBrains Kotlinチームの人にご登壇いただきました。 第2回、第3回は勉強会スタート時からビール片手に発表を聞けるというスタイルで、なごやかな雰囲気で楽しかったです。 そして、今月13日に第4回が開催予定です!

今月、もう一つKotlin勉強会があります。 Rettyさん主催の勉強会で、今回はKotlinのテーマらしいです。 私は私用につき途中で退出しますが、登壇者枠、ブログ枠ともに空いているので、ぜひご参加ください!

関西にKotlinコミュニティ Kansai.ktが誕生しました。 やはり勉強会は東京に集中してしまいがちなので、活動を応援したいです!

Kotlinエバンジェリストを自称しているだけあって、登壇オファーをたくさんいただきました。 上記のSansan勉強会、Retty勉強会に加え、Kotlin/GoデベロッパーミーティングHacker TackleLightweight Language of Thingsたろうさんと学ぼうKotlin入門ビズリーチ社内勉強会関西Kotlin勉強会など、たくさんお声いただき、ありがとうございます。 登壇、執筆依頼はいつでもお受けしますので、お気軽にお声掛けください!

書籍

手前味噌ですみませんが、今年の7月に「Kotlinスタートブック」なるKotlin入門書を出しました。

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

おわりに

来年はさらに盛り上がるでしょう。 ver 1.1のリリースが控えており、JDK9、Spring 5.0などのリリースもあります。

前述の通り、connpassでKotlin勉強会を検索すると47件ヒットしますが、目指せ100件超え!ですね。 Wantedlyで「シゴト」をKotlinで検索すると現時点で112件ヒットします。 1年後には何件に増えているのか、楽しみです。

明日の担当は@lVlA0805さんです。お楽しみに!