昨日、ABC 2011 Summerに参加しました!
公式サイトはこちら
僕は、よちよちAndroidサンデープログラミングの会の出展のお手伝いをしていました。
会のパンフレットを何回も増刷しに行くなど、大盛況でした。Android界隈で有名な方々にもお立ち寄りいただきました。
Android Developers' Club (デ部)のゆかいな仲間たちの「Android3.0/3.1 HoneycombとAPI解説」を拝聴しました。
ハニカムの新機能を網羅的に解説する内容のお話でした。ABC直前にAndroid3.2がリリースされてしまいましたが、その内容も含まれていて、すごく勉強になりました。
あと、コミュニティトラックのLT(ライトニングトーク)で @youten_redoさんの「Android SDK API総選挙開催のお知らせ」を拝聴しました。時代は総選挙!ということでAndroid SDK API Level12以下のandroid.*配下の全クラス、1525クラスの中から好きなクラスを選んで投票するというアプリについてのお話でした。@youten_redoさん曰く、ネタLTらしいですが、技術的なお話もあり、大変面白く、勉強になるLTでした。LTの様子はUstreamでご覧になれます。
僕は「つくって学ぶ!OpenGLはじめの一歩」というタイトルで講演させていただきました。40分間の長い発表は初めてで、お客さんもたくさんいたのですっごく緊張しました。時間が足りなくなり、最後はかなり駆け足になってしまい、反省してます。別記事にこの講演の補足を書きます。
バザールの方では、日本Androidの会 テスト部の展示を見てきました。
@mike_neckさんによるTDD(Test Driven Development:テスト駆動開発)の実演が面白かったです。
以上、簡単ですがABC 2011 Summerの参加報告でした。