算譜王におれはなる!!!!

偏りはあると思うけど情報技術全般についてマイペースに書くよ。

Java7でカリー化 + 関数の部分適用

Java 8でラムダ式が導入されるそう。あまり詳しく追ってないからよくわらないけど、どの程度関数型言語パラダイムを輸入するんだろう。個人的にはJavaは、良くも悪くもJavaらしい方が好きw JVM上で動くプログラムが欲しかったら、別の選択肢もたくさんあるし。例えばKotlinとか。

 

ということで、タイトルのとおり、Java7でカリー化できる関数を作ってみた。正直おもちゃな感は否めないけど(つまり実用しても旨みが少なそう)、面白いよ!

 

では、早速これを使って、引数として2つの整数を受け取って、その和を返す関数 plusを定義してみるとこんな感じになる。

final Function2<Integer, Integer, Integer> plus =
        new Function2<Integer, Integer, Integer>() {
    @Override
    public Integer apply(Integer a, Integer b) {
        return a + b;
    }
};

関数を実際に使うにはこう。

final int ten = plus.apply(4, 6);

引数を1つだけ食わせて、部分適用関数を作る。

final Function1<Integer, Integer> increment = plus.apply(1);

そして使う。

System.out.println(increment.apply(2)); // 3

 

第1引数にプレースホルダーを置いて、第2引数で部分適用することもできるようにした。例えば次のような関数 minus があるとする。

final Function2<Integer, Integer, Integer> minus =
        new Function2<Integer, Integer, Integer>() {
    @Override
    public Integer apply(Integer a, Integer b) {
        return a - b;
    }
};

列挙型定数 PlaceHolder._ を静的インポートすればそれっぽく見える。

final Function1<Integer, Integer> decrement = minus.apply(_, 1);

 

Function0からFunction3まで作った。最初、Function2はFunction1を継承して、Function3はFunction2を継承する造りにしてたんだけど止めた。つまり、それぞれのクラスについて親子関係はない。

Function4以降も作ろうと思えば作れるけど大変。コードジェネレータ作ればいいんだけどね。

全体のソースはGithubで。